
このようなお悩みを解決します。
現在のプロ野球の年間試合数は143試合。
中途半端な数字なので、以前の144試合との違いが気になりますよね。
そこで本記事では、プロ野球の試合数がなぜ143試合なのかについて紹介します。
また、2リーグ制になって以降の試合数の変遷もあわせて紹介しています。
プロ野球の試合数の歴史と現在の143試合という数字にについて気になる方は参考にしてみてください。
本記事の内容
- プロ野球の試合数の変遷
- なぜプロ野球の試合数は143試合なのか?
プロ野球の試合数の変遷
まずはプロ野球の試合数の変遷から紹介します。
※2リーグ制後のプロ野球の試合数を紹介。
2リーグ制後のプロ野球の試合数変遷
2リーグ制導入以降のプロ野球の試合数変遷から紹介します。
ここをタップすると1950年~2020年の試合数の変遷を見れます。
※興味がない方はそのまま読み進めてください
| 年度 | セ・リーグ | パ・リーグ |
| 1950 | 140 | 120 |
| 1951 | 120 | 120 |
| 1952 | 120 | 108 |
| 1953 | 130 | 120 |
| 1954 | 130 | 140 |
| 1955 | 130 | 140 |
| 1956 | 130 | 154 |
| 1957 | 130 | 132 |
| 1958 | 130 | 130 |
| 1959 | 130 | 130 |
| 1960 | 130 | 130 |
| 1961 | 130 | 140 |
| 1962 | 130 | 130 |
| 1963 | 140 | 150 |
| 1964 | 140 | 150 |
| 1965 | 140 | 140 |
| 1966 | 130 | 130 |
| 1967 | 130 | 130 |
| 1968 | 130 | 130 |
| 1969 | 130 | 130 |
| 1970 | 130 | 130 |
| 1971 | 130 | 130 |
| 1972 | 130 | 130 |
| 1973 | 130 | 130※ |
| 1974 | 130 | 130※ |
| 1975 | 130 | 130※ |
| 1976 | 130 | 130※ |
| 1977 | 130 | 130※ |
| 1978 | 130 | 130※ |
| 1979 | 130 | 130※ |
| 1980 | 130 | 130※ |
| 1981 | 130 | 130※ |
| 1982 | 130 | 130※ |
| 1983 | 130 | 130 |
| 1984 | 130 | 130 |
| 1985 | 130 | 130 |
| 1986 | 130 | 130 |
| 1987 | 130 | 130 |
| 1988 | 130 | 130 |
| 1989 | 130 | 130 |
| 1990 | 130 | 130 |
| 1991 | 130 | 130 |
| 1992 | 130 | 130 |
| 1993 | 130 | 130 |
| 1994 | 130 | 130 |
| 1995 | 130 | 130 |
| 1996 | 130 | 130 |
| 1997 | 135 | 135 |
| 1998 | 135 | 135 |
| 1999 | 135 | 135 |
| 2000 | 135 | 135 |
| 2001 | 140 | 140 |
| 2002 | 140 | 140 |
| 2003 | 140 | 140 |
| 2004 | 140 | 135 |
| 2005 | 146 | 146 |
| 2006 | 146 | 146 |
| 2007 | 144 | 144 |
| 2008 | 144 | 144 |
| 2009 | 144 | 144 |
| 2010 | 144 | 144 |
| 2011 | 144 | 144 |
| 2012 | 144 | 144 |
| 2013 | 144 | 144 |
| 2014 | 144 | 144 |
| 2015 | 143 | 143 |
| 2016 | 143 | 143 |
| 2017 | 143 | 143 |
| 2018 | 143 | 143 |
| 2019 | 143 | 143 |
| 2020 | 143 | 143 |
※1973年~1982年のパ・リーグは前期/後期制で各65試合でした。なので、合計130試合をとして計算しています。
2リーグ制となった1949年~1965年までは試合数が大きく変動しています。
ただ、それ以降の1970年代~1996年まではセ・パ両リーグともに130試合で安定しています。
その後少しずつ試合数が増えて、交流戦の試合数見直しに伴いながら、2015年から2023年現在と同じ143試合となっています。
プロ野球の最多試合数と最少試合数
最少試合数は1972年パ・リーグの108試合。



ちなみに、1952年のパ・リーグは予選リーグ(108試合)+決勝リーグ(12試合)の合計120試合で順位を決定しています。
決勝リーグは上位4チーム(7チーム中)が争って最終的に優勝を決めるというものでした。
なので、決勝リーグは今で言うクライマックスシリーズ(CS)に近いイメージですね。
50年以上前に現在のクライマックスシリーズのような形があったのは驚きですね。
プロ野球の試合数はなぜ143試合?
2015年から現在の143試合制になっていますが、以前の144試合との違いが気になりますよね。
結論、交流戦が18試合の試合数の変化によって試合数は変わりました。
交流戦18試合(6チーム×3連戦)、同一リーグのチームとの対戦125試合(25試合×5)
→合計143試合
・以前の試合数(144試合)
交流戦が24試合(6チーム×ホームビジター2戦づつ)、同一リーグの試合が120試合(24試合×5)
→合計144試合
現在の143試合制の内訳は上記のとおり。
選手の怪我のリスクが考慮された絶妙な試合数となっています。
プロ野球の試合数変遷と143試合の理由まとめ
プロ野球の試合数は1970年代~1996年まではセ・パ両リーグともに130試合でした。
その後しばらく144試合が続き、2015年から2023年現在と同じ143試合となっています。
また、なぜ144試合から143試合に変わったのかについては、交流戦の試合数の変化が理由でした。
現在の143試合制は過密な移動スケジュールを減らし、選手の怪我のリスクが考えられている形ということですね。
こちらもCHECK
-



【無料あり】プロ野球中継を視聴できるネット配信サービス12選【お得に観戦しよう】
続きを見る
>>【無料あり】プロ野球中継を視聴できるネット配信サービス12選【お得に観戦しよう】
